30代の転職は難しい?成功のコツ・未経験におすすめ業界をご紹介

30代転職

30代で転職を考えている・未経験業界に転職したいが難しいと考えていませんか。

本記事では累計1万人以上の転職支援の実体験をもとに、30代転職の成功のコツや未経験でも目指せるおすすめ業界や職種をお伝えします。

30歳以降になり、転職を考え始めた方はぜひ参考にしてください。

\ LINE登録者限定でレア求人を紹介中! /

目次

30代の転職はなぜ難しい?成功率は?

30代の転職の成功率は、累計1万人以上の転職支援をした実体験ベースで言うと、30%程度です。

20代の転職がポテンシャル採用の側面があるのに対し、30代の転職では、企業側は即戦力を求める傾向が強くなります。そのため、20代と同じやり方で転職活動をしても通用しません。

30代の転職成功を左右するのは「準備の差」行動履歴であり、自らをブランド戦略として売り出すことです。20代が素材なら、30代はブランド戦略が大切になります。

「30代の転職は手遅れ」という言葉に騙されないで

ネット上には「30代の転職は手遅れ」という意見もありますが、これは必ずしも真実ではありません。この言葉は、「20代のやり方だと30代では通用しない」という警告として捉えるべきです。

社会は常に変化しており、自分が変化しないと置いていかれます。つまり、考え方や行動が変われば結果が変わるというプロセスを理解し、戦略を変えれば、手遅れではありません。むしろ、30代は戦略が最も効くタイミングであるとも言えます。

\ LINE登録者限定でレア求人を紹介中! /

30代で転職して後悔する人・成功する人の違いは?

30代で転職に成功する人と後悔する人の違いは、一言で言えば「逃げか挑戦か」です。

転職理由を未来志向で語る必要があります。

「今までの環境が嫌だったから」という理由で転職すると、後悔する確率が格段に上がります。

成功者は、過去ではなく未来を見て動く人です。転職成功する人は、環境のせいにせず、「そこで咲かせられる花」を見つけ、挑戦として転職活動を行います。

30代男性でスキルなし・成果なしの場合どういった転職すればいい?

スキルも成果も何もないと自覚がある30代男性の場合、まず「能力がない」「成果を残せていない」といった部分を自覚があるかどうかが重要です。

その自覚があることを転職先に正直に伝えた上で、「それでも僕は成り上がりたい」「なりたい姿があります」という強い目標と意志を示し、それを見てもらえるようなところを狙って動くことが推奨されます。

これは「逃げ」ではなく、自覚がある上での「挑戦」となるため、転職に成功する確率がぐんと上がります。

転職エージェント社長が教える「30代男性でスキルなし・成果なし」の場合の転職活動

30代でスキルなしという状況だったら、以下の戦略で動きます。

1. 既存の関係者に相談

日頃からよくしてもらっていたクライアントや横の繋がりといったところに、まず相談しにいきます。

2. 現職への意思表示

今勤めている会社に、自分の自覚(「僕の問題もあるし今の環境にも問題がある」)を含めた意思をはっきり伝えます。

3. 挑戦の意思を隠さない

キャリアアップを目指すための挑戦をしたいという意思表示を隠さずに会社に伝える。

とにかく謙虚に嘘言わずに、挑戦しながら逃げないで自覚を持つやり方を守れば、大きな失敗は起きません。

転職活動は現職の会社にどのタイミングで伝える?

転職活動は、もし現職の関連会社に転職を希望しているなら、現職の会社に早めに伝えた方がいいです。

ぶっちゃけた話し、活動中に言っちゃった方がいいです。隠さないで正直に言って、それを認めない経営者であれば「そこまでの経営者だった」という判断ができるため、見極めるためにも活動中に言うべきです。

30代男性で「フリーター→正社員」になれた人の転職成功例は?

学歴や職歴がないフリーターから正社員、さらに高年収の現場リーダーにまで成功した具体的な成功例があります。

この成功の鍵となったのは、「素直さ」と「行動量」の2つです。

事例として、高校中退で28歳の時に転職支援を受けた元工場勤務の男性です。

彼は工場作業以外に「CAMが覚えたい」「ロボットのティーチングが覚えたい」といった話を自ら会社に提案し、真面目に勤務し続けた結果、今では現場リーダー(40歳手前)になっています。当時の年収は約300万円でしたが、現在は1000万円超になっています。

スキルがなくても、この素直さと行動量があれば「信用残高(信頼資本)」を貯めることができ、必ず実を結びます。

30代未経験からでも正社員になれる業界4選

30代未経験からの転職を考える際、人手不足の業界はチャンスが多いです。

人手不足が深刻な以下の業界は、未経験からでも正社員を目指せるチャンスが大きいとされています。

業界名特徴稼ぎやすさ
製造業人手不足。未経験からの成功例多数。稼げる
建設インフラ系特に設備屋などが該当。人手不足。稼げる
介護福祉人手不足だが、国のインフラ整備が追いついていないため、現状稼ぎづらい。稼ぎづらい
SES人手不足ではあるが、業界特有の難しさもある。稼ぎづらい

30代未経験でも高収入を狙える職種3選

30代未経験からでも年収1000万円以上、さらには2000万円も狙えるレベルの高収入職種として、以下の3つが挙げられます。

1. 営業職(成果報酬型)

スキルさえあれば、やった分だけ稼げます。青天井。

2. 施工管理監督業

建設業の中でも特に稼げる仕事であり、経営者並みの能力が求められることが多いです。納期と予算を守るのがマストであり、年収1000万円以上が可能です。

3. 外国人の管理者

海外市場や海外経験があり、ネイティブではないがコミュニケーションが取れる言語能力がある人は、余裕で年収1000万円以上が可能です。

これらの高収入職種の共通点として、「汗水汚れる仕事」は稼ぎやすい傾向にあります。逆に「綺麗な仕事」は倍率が高く、専門性がないと中途半端で終わるリスクがあります。

IT・Web業界に30代で未経験で入るならどんな準備が必要?

30代未経験からITやWeb業界を目指す場合、スクールに通うことよりも、まず「手を動かすこと」が一番大切です。

手を動かす例

  • Progateなどからでも良いので、まずコードを書いてみる。
  • 日常的にChatGPTなどに触れてプロンプトを組んでみる。

格好つけて職務経歴書のフォーマットを整えるよりも、実績のポートフォリオを整えることに注力すべきです。

30代転職の志望動機はどう書くと刺さる?例文

採用担当者に刺さる志望動機を作成するには、以下の2点がマストです。

  • 過去の経験と学びを応用する覚悟があることを明確に示すこと。
  •  応募先の会社のビジョン、ミッション、フィロソフィーを理解した上で、自分の行動履歴がどのように貢献できるかを明確な指数として提示すること。

ネット上のテンプレートではなく、自分の言葉で熱量を込めて書くことが大切です。

30代の転職は何社くらい応募・受けるべき?

応募すべき社数については、主に以下の2つの考え方があります。ご自身の性格や行きたい業界や職種によっても異なります。

多角戦略(最低10社から20、30社)

30代の転職は失敗できません。ある程度数を多くして転職活動するのもいいでしょう。現在は売り手市場であるため、ピンポイントで転職したい企業がなければ、こちらのスタイルのほうが、望ましいです。転職活動もスムーズに終わります。

少数精鋭(全力で一社、二社に絞る)

現職でやりきって、さらなるキャリアアップを目指す転職の場合は、特定の会社にピンポイントで応募するのもおすすめです。

どちらの戦略が適切かは、応募者の個性や性格(優柔不断さなど)によって分かれます。失敗できない要素があるため分かれる傾向がありますが、一旦多めの20〜30社程度を応募対象として動いてみる選択肢も有効です。

転職の書類選考の通過率が低い人の特徴は?

書類選考の通過率が低い人には、以下の共通する特徴があります。

  • 写真が暗い

書類はあなたの初対面・第一印象であるため、最高の写真を用意すべきです。

  • 志望動機がテンプレートである、または短い。

自分の言葉で熱量を込めて書くことが大切です。

  • 職務経歴に「作業」だけが書かれており、「成果」が何も書いていない。

職務経歴は成果とセットで記載するようにしましょう。

  • 書類のフォーマットがずれている

「本人もずれているのでは」という印象を与えてしまうリスクがあるため、あなたの第一印象として整えることが重要です。

30代転職で年収アップできる人と下がる人の違いは?

30代の転職で年収アップできる人は、「自信」「交渉力」「数字の武器」を持っている人です。

特に数字(成果)があれば交渉が可能になり、それによって自信を持つことにもつながります。一方で、「拾ってください」という受け身の姿勢で転職に臨むと、確実に年収が下がります。

30代の転職で年収500万以上狙うならどんな戦略が必要?

年収500万円以上を狙うために必要な戦略は3つあります。

1. 業界選び

職種ではなく、今伸びている業界を選ぶことがマストです。具体的には、IT、製造業の中の営業・製造管理、建設系などが挙げられます。

2. 本業と副業の組み合わせ技

勤務先が副業を認めている場合、この戦略が考えられます。ただし、大企業など副業が認められている場合でなければ成立しない可能性があり、「乱れた二足のわらじ」にならないよう慎重な精査が必要です。

3. 成果を出す転職(キャリアアップのサイクルを組む)

現職で成果を出し、その実績を元に転職活動をします。転職後は、そこで成果を出し、またその実績を元に転職活動を行います。

そうすれば、30代の転職で年収500万以上は十分狙えます。

30代の転職ならBRICSにお任せください

30代で転職を考えているが、相談先がない、いまいち転職活動の進め方がわからないという方はぜひBRICSにお問い合わせください。

業界歴20年以上誇る転職エージェントがあなたの希望にぴったりな求人を紹介し、あなたの理想のキャリアを実現させます。

\ LINE登録者限定でレア求人を紹介中! /

まとめ

今回は30歳以上で転職を考えている・転職活動中の方向けに、30代の転職の成功のコツや未経験からでもおすすめの業界をご紹介しました。

30代の転職は難しいですが、人手不足なため未経験や無資格でも受け入れてくれる企業が多数あります。本記事を参考に、転職で成功を勝ち取ってください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

清水 英治のアバター 清水 英治 株式会社BRICS代表取締役

高校卒業後、バックパッカーとして48カ国を旅した後、大手自動車プレス金型メーカーに入社し製造業の現場経験をする。2008年に退職後、国家公務員として6年間勤務。製造現場の課題に正面から向き合うべく、株式会社BRICSを設立。ロボット導入支援、加工、設備工事、人材紹介、ソフトウェア開発など、製造業の困りごとを“現場目線”で解決する事業を幅広く展開している。

目次