現在開催中
タグ:"現在開催中" の一覧ページです。
ヒットした件数:3件
全1ページ/1ページ目
どうも!
エンジニアリング事業部です!
そうこうしている間に
錦織選手負けちゃいましたね、、、
サーブが強くないから毎試合フルセットになりやすい上に全仏。
きついですな。残念!
テニスをニュースくらいでしかみないよー。って方にも錦織圭の他にも頑張っている日本人選手が沢山いる事を知っていただきたい!
ダニエル太郎選手とか内山選手とか西岡選手とか!日比野選手とか土井選手とか!!
グランドスラムの本戦で日本人選手がこんなにも活躍しているというのに認知度がめちゃくちゃ低い!
WTA女子ダブルスのランキング13位という高ランクに青山選手と柴原選手が入っていることを誰も取り上げない!
そして松岡修造はただのネタ動画の素材ではない事を知っていただきたい!!!
てなわけで、一旦落ち着きまして。
テニスあまり知らない方に現在開催中の全仏オープンテニスについてのちょっとした知識を与えたいと思う。(偉そう
まず、全仏オープンは、グランドスラムと呼ばれる全豪、全仏、全英、全米の四大大会の一つで5〜6月にフランスのローラン・ギャロスで行われます。
コートサーフェスは唯一のクレー(赤土)となっています。赤土といってもレンガを砕いたものなんですよね。
ちなみに、全豪と全米はハードコート、全英はグラスコート(生芝)です!
余談ですが、
遥か昔、コートサーフェスの中には、牛のフンを乾燥させたものを敷いたものがあったそうです。
雨が降ったら……ね?
あと、学校なんかにあるような砂のコートをクレーって呼ぶ人よくいますけど、
アレ…ただのグラウンドの地続きだからね。
各コートサーフェスがボールに与える影響は中々に大きいものがあるのですが、その中でもクレーコートは特殊でして、普段は勝ち上がってる強者選手が初戦で敗退するなんてことが起こります。
理由の一つとしてクレーコートはバウンド事のボールの球足が最も遅くなるコートだからというのがあります。
普段だったら超強力なサーブやストロークを武器にしている選手がエースを取れない。
一球で決めたい時に決まらない!
辛い!!
あと、全仏はドロップショット祭りだったりもします。
故にフットワークが良い粘り強い守備方選手が勝つんですね!
故にみんな大好きクレーキング、ラファエル・ナダルなんですよね!
あとあと!
全仏だけスコアのカウントの仕方がフランス語って特徴があります!
普段は
0:ラヴ
15:フィフティーン
30:サーティ
45:フォーティー
テニスのカウントは時計を4分割!
なんで45がフォーティーかって?フォーティーファイブって言うのがめんどくさいからだよ!!
んで、一方全仏は
0:ゼロ
15:キャンズ
30:トラント
45:カラント
ってなってます。
何故か、英語圏の0(ラヴ)はフランス語が語源で全仏の0(ゼロ)は英語。
ちなみに普段サーブミスで使うフォルトはフランス語語源で、全仏ではアウトのときもフォルト。
もう適当かよ。
あと、あまり良くないですが、全仏の観客はフランス人以外には超アウェーだったりするのは有名なお話し。
少しは全仏、テニスに興味持てましたか?
今年は誰が優勝を勝ち取るのか!
またナダルなのか!?
またなのか!!?
フェデラー引退前に全仏でナダルを倒して優勝する姿がみたいなぁ。
ではまた!
#BRICSインスタ
#エンジニアリング事業部
#テニス
#錦織選手
#ダニエル太郎選手
#内山選手
#西岡選手
#日比野選手
#土井選手
#グランドスラム
#本戦
#認知度
#低い
#WTA女子ダブルス
#ランキング13位
#青山選手
#柴原選手
#現在開催中
#全仏オープンテニス
Instagramで見る
タグ:BRICSインスタ, WTA女子ダブルス, エンジニアリング事業部, グランドスラム, ダニエル太郎選手, テニス, ランキング13位, 低い, 全仏オープンテニス, 内山選手, 土井選手, 日比野選手, 本戦, 柴原選手, 現在開催中, 西岡選手, 認知度, 錦織選手, 青山選手
どうも!
エンジニアリング事業部です!
そうこうしている間に
錦織選手負けちゃいましたね、、、
サーブが強くないから毎試合フルセットになりやすい上に全仏。
きついですな。残念!
テニスをニュースくらいでしかみないよー。って方にも錦織圭の他にも頑張っている日本人選手が沢山いる事を知っていただきたい!
ダニエル太郎選手とか内山選手とか西岡選手とか!日比野選手とか土井選手とか!!
グランドスラムの本戦で日本人選手がこんなにも活躍しているというのに認知度がめちゃくちゃ低い!
WTA女子ダブルスのランキング13位という高ランクに青山選手と柴原選手が入っていることを誰も取り上げない!
そして松岡修造はただのネタ動画の素材ではない事を知っていただきたい!!!
てなわけで、一旦落ち着きまして。
テニスあまり知らない方に現在開催中の全仏オープンテニスについてのちょっとした知識を与えたいと思う。(偉そう
まず、全仏オープンは、グランドスラムと呼ばれる全豪、全仏、全英、全米の四大大会の一つで5〜6月にフランスのローラン・ギャロスで行われます。
コートサーフェスは唯一のクレー(赤土)となっています。赤土といってもレンガを砕いたものなんですよね。
ちなみに、全豪と全米はハードコート、全英はグラスコート(生芝)です!
余談ですが、
遥か昔、コートサーフェスの中には、牛のフンを乾燥させたものを敷いたものがあったそうです。
雨が降ったら……ね?
あと、学校なんかにあるような砂のコートをクレーって呼ぶ人よくいますけど、
アレ…ただのグラウンドの地続きだからね。
各コートサーフェスがボールに与える影響は中々に大きいものがあるのですが、その中でもクレーコートは特殊でして、普段は勝ち上がってる強者選手が初戦で敗退するなんてことが起こります。
理由の一つとしてクレーコートはバウンド事のボールの球足が最も遅くなるコートだからというのがあります。
普段だったら超強力なサーブやストロークを武器にしている選手がエースを取れない。
一球で決めたい時に決まらない!
辛い!!
あと、全仏はドロップショット祭りだったりもします。
故にフットワークが良い粘り強い守備方選手が勝つんですね!
故にみんな大好きクレーキング、ラファエル・ナダルなんですよね!
あとあと!
全仏だけスコアのカウントの仕方がフランス語って特徴があります!
普段は
0:ラヴ
15:フィフティーン
30:サーティ
45:フォーティー
テニスのカウントは時計を4分割!
なんで45がフォーティーかって?フォーティーファイブって言うのがめんどくさいからだよ!!
んで、一方全仏は
0:ゼロ
15:キャンズ
30:トラント
45:カラント
ってなってます。
何故か、英語圏の0(ラヴ)はフランス語が語源で全仏の0(ゼロ)は英語。
ちなみに普段サーブミスで使うフォルトはフランス語語源で、全仏ではアウトのときもフォルト。
もう適当かよ。
あと、あまり良くないですが、全仏の観客はフランス人以外には超アウェーだったりするのは有名なお話し。
少しは全仏、テニスに興味持てましたか?
今年は誰が優勝を勝ち取るのか!
またナダルなのか!?
またなのか!!?
フェデラー引退前に全仏でナダルを倒して優勝する姿がみたいなぁ。
ではまた!
#BRICSインスタ
#エンジニアリング事業部
#テニス
#錦織選手
#ダニエル太郎選手
#内山選手
#西岡選手
#日比野選手
#土井選手
#グランドスラム
#本戦
#認知度
#低い
#WTA女子ダブルス
#ランキング13位
#青山選手
#柴原選手
#現在開催中
#全仏オープンテニス
Instagramで見る
タグ:BRICSインスタ, WTA女子ダブルス, エンジニアリング事業部, グランドスラム, ダニエル太郎選手, テニス, ランキング13位, 低い, 全仏オープンテニス, 内山選手, 土井選手, 日比野選手, 本戦, 柴原選手, 現在開催中, 西岡選手, 認知度, 錦織選手, 青山選手
どうも!
エンジニアリング事業部です!
そうこうしている間に
錦織選手負けちゃいましたね、、、
サーブが強くないから毎試合フルセットになりやすい上に全仏。
きついですな。残念!
テニスをニュースくらいでしかみないよー。って方にも錦織圭の他にも頑張っている日本人選手が沢山いる事を知っていただきたい!
ダニエル太郎選手とか内山選手とか西岡選手とか!日比野選手とか土井選手とか!!
グランドスラムの本戦で日本人選手がこんなにも活躍しているというのに認知度がめちゃくちゃ低い!
WTA女子ダブルスのランキング13位という高ランクに青山選手と柴原選手が入っていることを誰も取り上げない!
そして松岡修造はただのネタ動画の素材ではない事を知っていただきたい!!!
てなわけで、一旦落ち着きまして。
テニスあまり知らない方に現在開催中の全仏オープンテニスについてのちょっとした知識を与えたいと思う。(偉そう
まず、全仏オープンは、グランドスラムと呼ばれる全豪、全仏、全英、全米の四大大会の一つで5〜6月にフランスのローラン・ギャロスで行われます。
コートサーフェスは唯一のクレー(赤土)となっています。赤土といってもレンガを砕いたものなんですよね。
ちなみに、全豪と全米はハードコート、全英はグラスコート(生芝)です!
余談ですが、
遥か昔、コートサーフェスの中には、牛のフンを乾燥させたものを敷いたものがあったそうです。
雨が降ったら……ね?
あと、学校なんかにあるような砂のコートをクレーって呼ぶ人よくいますけど、
アレ…ただのグラウンドの地続きだからね。
各コートサーフェスがボールに与える影響は中々に大きいものがあるのですが、その中でもクレーコートは特殊でして、普段は勝ち上がってる強者選手が初戦で敗退するなんてことが起こります。
理由の一つとしてクレーコートはバウンド事のボールの球足が最も遅くなるコートだからというのがあります。
普段だったら超強力なサーブやストロークを武器にしている選手がエースを取れない。
一球で決めたい時に決まらない!
辛い!!
あと、全仏はドロップショット祭りだったりもします。
故にフットワークが良い粘り強い守備方選手が勝つんですね!
故にみんな大好きクレーキング、ラファエル・ナダルなんですよね!
あとあと!
全仏だけスコアのカウントの仕方がフランス語って特徴があります!
普段は
0:ラヴ
15:フィフティーン
30:サーティ
45:フォーティー
テニスのカウントは時計を4分割!
なんで45がフォーティーかって?フォーティーファイブって言うのがめんどくさいからだよ!!
んで、一方全仏は
0:ゼロ
15:キャンズ
30:トラント
45:カラント
ってなってます。
何故か、英語圏の0(ラヴ)はフランス語が語源で全仏の0(ゼロ)は英語。
ちなみに普段サーブミスで使うフォルトはフランス語語源で、全仏ではアウトのときもフォルト。
もう適当かよ。
あと、あまり良くないですが、全仏の観客はフランス人以外には超アウェーだったりするのは有名なお話し。
少しは全仏、テニスに興味持てましたか?
今年は誰が優勝を勝ち取るのか!
またナダルなのか!?
またなのか!!?
フェデラー引退前に全仏でナダルを倒して優勝する姿がみたいなぁ。
ではまた!
#BRICSインスタ
#エンジニアリング事業部
#テニス
#錦織選手
#ダニエル太郎選手
#内山選手
#西岡選手
#日比野選手
#土井選手
#グランドスラム
#本戦
#認知度
#低い
#WTA女子ダブルス
#ランキング13位
#青山選手
#柴原選手
#現在開催中
#全仏オープンテニス
Instagramで見る
タグ:BRICSインスタ, WTA女子ダブルス, エンジニアリング事業部, グランドスラム, ダニエル太郎選手, テニス, ランキング13位, 低い, 全仏オープンテニス, 内山選手, 土井選手, 日比野選手, 本戦, 柴原選手, 現在開催中, 西岡選手, 認知度, 錦織選手, 青山選手
ヒットした件数:3件
全1ページ/1ページ目