音楽の話 2022年5月24日
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
先日、ひょんなことからアナログレコードをいただく機会がありまして、我が家にはプレイヤーが無かったので購入して聴いています。
頂いた数枚のレコードが、好みの名曲ばかりで出会いに感謝です。
スマホで音楽が聴ける時代に、アナログレコードで音楽を聴くのは、なんだか贅沢な趣味のような気がします。
タグ:"函南工場" の一覧ページです。
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
先日、ひょんなことからアナログレコードをいただく機会がありまして、我が家にはプレイヤーが無かったので購入して聴いています。
頂いた数枚のレコードが、好みの名曲ばかりで出会いに感謝です。
スマホで音楽が聴ける時代に、アナログレコードで音楽を聴くのは、なんだか贅沢な趣味のような気がします。
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
我が家の保護猫ミケ子さん、家に迎え入れて5ヶ月が経ちました。
家族も認識できるようになり、すっかり家猫です。スリスリ、ゴロゴロと人に甘えてくるようになりました。
最近はテレビをよく見ています。猫が出てくるとテレビの前でニャーニャー鳴いています。とってもかわいいです💕
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
ゴールデンウィークでしたね。満喫できましたか?
この連休は子供達の学校や部活があって、なかなか遠くへ遊びに行くことはできなかったので近場へ。
函南にある「かんなみ仏の里美術館」へ行って来ました。地元住民たちが守って来た、平安時代や鎌倉時代の仏像を見ることができます。
今、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の聖地巡りで伊豆は賑わっています。
この施設もそんな場所のひとつですが、あまり知られていないようです。
今回はボランティアガイドさんの話を聞いてから鑑賞しました。自由に鑑賞するのもいいですが、詳しい内容を聞いてから見る阿弥陀如来像は神々しく見応えがありました。
皆さんも是非行って見て下さい。
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
エンジニアリング事業部では、3Dプリンターで試作品の作製などを行なっています。
事業部の非公認キャラクターも3Dプリンターで造形されました。
こんなもの作りたいんだけど、本当にできるかな?など、ご相談頂ければ対応致します。
ご興味ありましたら、お気軽にエンジニアリング事業部までご相談下さい。
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
先日ロボットデモ会で展示して評判だったABB株式会社の双腕型協働ロボット「YuMi dual-arm」の紹介をしたいと思います。
安全柵がなくても人と並んで一緒に働くことができる[協働ロボット]です。
各腕7軸の計14軸を有する2本のアームは人間にはできない動作もできるので、「かゆいところに手が届く」とは正にこういうことだなと思います。
人間が同じ動きをしたら関節が壊れて働けなくなりますが、ロボットだったらこんなこともできる!という動作が可能なロボットです。
ご興味ありましたら、お気軽にエンジニアリング事業部までご相談下さい。
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
先日、函南工場にてロボットデモ会を行いました。参加してくださった皆様ありがとうございました。
今回はファナックの協働ロボット「CRX-10iA」とABBの双腕型協働ロボット「YuMi dual-arm」のデモを見ていただきました。
どちらも安全柵がなくても、人と一緒に働くことができる[協働ロボット]です。
実際に動いている所を見ると導入するイメージが湧くので、ロボットがより身近な存在になると思います。
ご興味ありましたら、お気軽にエンジニアリング事業者までご連絡下さい。
みなさんどうも
エンジニアリング事業部のアーティスティックな一面をたまにみせる私です。
以前、エンジニアリング事業部の非公認キャラクターを勝手に生み出しまして、
公認を勝ち取るぞ!
名前つけるぞ!!
なんて意気込んでいたのですが、
未だに非公認で名前ありません。
ほんの少しの進捗として
前回のイメージ画像から3DCADでデータ化し、3Dプリンターでこの世に具現化しました。
もうなんか満足したのでこのまま非公認でいいかな、なんて
キャラクターの下に小さく「非公認キャラクター」って入れとこ。
その方が面白いし。
実はキャラクターのデザイン設定も案外ちゃんとしてるんですよ。
(正直言うと、勝手とはいえ、ここまでやっても非公認なままなの、なんか悲しくないですか。まぁいいですけど。)
次は何を勝手にやってやろうかな。
エンジニアリング事業部の函南工場に鎮座してますので、ご来社いただいた際にチラ見してやって下さい。
ではまた。
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
各所で桜が満開ですね。近所の小学校や公園でもヒラヒラ舞う花びらがとてもキレイです。
日曜日は雨だったので、お花見をするには少し寒すぎでしたね。
娘の「練り切りが食べたい」と言うリクエストに応えて、三島の兎月園で上生菓子を買ってきて食べました。
花より団子の我が家でした。
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
玉子焼きは甘い派ですか?しょっぱい派ですか?
今まで丸いフライパンで玉子焼きを作っていたのですが、最近初めて玉子焼き用の四角いフライパンを購入しました。玉子焼きを作るのが少し楽しくなりました。
卵って安くて栄養もある身近な食材ですが、なかなか扱いが難しいですよね。
「ゆで卵を作る」だけでも意外と難しくて固ゆでにするのか、半熟にするのかによって茹で時間も違うし、殻をキレイに剥くのも至難の業。卵は大雑把に扱うと出来上がった料理も大雑把なものになってしまいます。
たまご料理は奥が深いです。
みなさん、こんにちは🌱
エンジニアリング事業部です。
暖かい日が増えて過ごしやすくなってきましたね。花粉さえ無ければとってもいい季節ですね。
我が家のミケ子さん、保護して3ヶ月たちました。最近はリビングでくつろぐようになって、こたつ布団の上でよく寝ています。顔を隠して寝ていることが多いです。可愛さも増してきましたよ♪