イオニアミストPRO

イオニアミストPRO

イオニアミストの主成分は 自己結着型・超微粒子二酸化チタン分散液

イオニアミストPROを施工すると
光が当たるだけで、様々な力を発揮します。

What's ioneair mist pro

光触媒2.0
「イオニアミストPRO」とは

吹きつけるだけで施工面がコーティングされ、防汚・抗菌等、様々な力を発揮します。養生不要で精密機器や家具などを動かす必要がなく、また短時間で施工可能なのに長期間持続する
それが光触媒2.0「イオニアミストPRO」です。

外壁

トイレ

浴室

キッチン

従来の光触媒技術との革新的な違い

高性能の理由

イオニアミストPROの最大の特徴は、「酸化チタン粒子が自己結着する」ことです。特殊な製造技術により、チタンを超微粒子化することに成功。バインダー(糊)を一切必要とせず、素材と電気的な力で結合します。これにより吹きつけるだけで、全面コーティングすることが可能になり、また、施工面の酸化チタン粒子の表面積が圧倒的に増大し、酸化チタンの持つ光触媒効果を最大限発揮できます。【バインダー不要】【わずかな光で反応が起こる】従来の光触媒が抱えていた問題点・矛盾点を解消した製品こそ、イオニアミストPROです。

イオニアミストPROの主成分は、自己結着型・超微粒子二酸化チタン分散液です。

可視光線図

 

わずかな光でも光誘起反応が起こります

従来の光触媒

【工程が5つ】

清掃→養生→プライマー処理→バインダー処理→酸化チタン施工

  • 精密機械や工作機械、家具には養生が必要
  • 工程数が多く、人工や時間がかかる
  • その分施工単価も高くなる
  • 感想や硬化を待つ必要がある

反応には強い光量が必要になる

イオニアミストPRO

【工程はたった2つ】

清掃→吹きつけ施工

  • 短時間で施工可能
  • 精密機械や家具もそのまま施工OK
  • 狭所での火災報知器などを除き、養生が不要
  • 施工単価も安い
  • 乾燥などを待つ必要がない

およそ可視光全般で反応が起こる

不活性化の対象となる有機物

分解の対象となる有機物

施工写真1

今までになかった
確かな証明

施工が難しいとされるガラスなどの表面。イオニアミストPROはガラスにも自己結着し、持続コートすることが可能です。
大学機関協力の元行われた実証実験により、チタン粒子がガラスに結着して剥がれない、という証明も取得しています。つまり、吹きつけるだけで様々な建材に結着して持続的に作用し続けます。

数字が語る
イオニアミストPROの力

次々に寄せられる驚くべき試験結果

イオニアミストPROのここがすごい
高性能すぎて試験が不成立に!?

一般的に、抗ウイルス性試験においては、非常に微細な細胞にウイルスを感染させて培養します。ところが、イオニアミストPROはその分解力の高さから培地になる細胞まで最終的に分解してしまったため、試験としては不成立というケースが見られました。
※目に見えないレベルの微細胞にのみ作用するため人体への影曹はありません。ご安心ください。

抗ウイルス性試験 A型インフルエンザウィルス

[試験方法]
JIS L 1922:2016(1S0 18184:2014、準用)、準用
[ウイルスカ価の定量方法]
プラーク法
[試験で使用したウイルスの種類](宿主細胞)
A型インフルエンザウイルス(H3N2)
ATCC VR-1679[MDCK
細胞ATCC CCL-34]

抗ウイルス性試験 ネコカリシウィルス

[試験方法]
JIS L 1922:2016(1S0 18184:2014、準用)、準用
[ウイルスカ価の定量方法]
プラーク法
[試験で使用したウイルスの樋類](宿主細胞)
ネコカリシウイルス(F-9) ATCC VR-782 [CRFK細胞ATCC CCL-94)

ガス除去性能評価試験 アンモニアガス

[試験方法]
SEKマーク繊維製品認証基準で定める方法((一社)繊維評価技術協濃会)ただし、試料量は200cm2とした。
[使用バッグの種類]
スマートパッグPA(ジーエルサイエンス社製)
[試験で使用したガスの種類]
アンモニアガス

※ウイルスは、エンベロープタイプおよびノンエンベロープウイルスの代表的なウイルスでの実験結果です。

 すべてのウイルスを除去するわけではありません。

※菌は、特定の菌・条件下での実験結果です。すべての菌を除去するわけではありません。

※消臭は、特定の臭気・条件下での実験結果です。すべてのニオイを除去(消臭)するわけではありません。

※使用状況によっては本実験結果と同等の作用が起こらない可能性がございます。

菌やウィルスの元となる物質の検出

 

衛生管理きちんと
出来ていますか?

ルミテスターSmartは、誰でも簡単にATP、ADP、AMPの残量を検査することができる衛生管理キットです。

主な活用ポイント

・HACCP対策、食中毒予防
・衛生管理の数値化、記録
・衛生意識の向上

ルミテスターsmart(キッコーマン)

  1. 専用の綿棒状のキットで測定箇所を拭き取り、試薬につける
  2. ルミテスターsmartにキットを挿入
  3. 10秒で数値(見えない汚れ)が測定器に表示される

使用機器
ルミテスターsmart(キッコーマン)

ATP+ADP+AMPふき取り検査(A3法)を高精度で実施できる測定器。

病院や、食品工場などの施設においてどのくらい汚れているか(清浄度)を接触試験で測定・数値化することが可能。

ルミテスターは測定精度が高く、保険衛生局などでも公的な証明として採用されています。

 

※本測定機械は菌やウイルスを数値化するものではありません。

※数値が高いと菌やウイルスが増えやすいと言われています。

イオニアミスト施工面のルミテスター測定例

ケースA(テーブルへの加工)

イオニアミスト 施工時の測定値

室内(太陽光なし)で吹き付けて10分程度で、目に見えて数値の変化が現れました。
施工から2時間経過した段階で500台まで数値が低下し、継続的に作用することが分かりました。

イオニアミスト 施工中

外壁でも真価を発揮する
イオニアミストプロ

これまでの光触媒の課題を解決したイオニアミストプロ。光が当たる環境であれば、理論通りの性能を発揮し続ける次世代の光触媒は、屋外の防汚などにおいても最高のパワーを発揮します。

Before 洗浄後に施工

Before
- 洗浄後に施工 -

After 約4か月後

After
- 約4か月後 -

After 約20か月後

After
- 約20か月後 -

病院での施工事例

イオニアミスト 病院での施工例1

イオニアミスト 病院での施工例2

イオニアミスト 病院での施工例3

イオニアミスト 病院での施工例4

イオニアミスト 病院での施工例5

施工事例

施工事例1

施工事例2

施工事例3

施工事例4

室内・室外を問わず、多様なシチュエーションで使用することができ、日常生活になじむ万能機能性素材です。

空気清浄マーク 貼り付け例

空気清浄マークひと目でわかる
安心と信頼のマーク

施工後には、イオニアブランドオリジナルの完了ステッカーと施工済み盾を設置します。確かな空気清浄技術とその先にある暮らしの安心・安全の証でもあるイオニアマーク。これからそこで暮らしていく皆様に、未来に対する一層の安心感を感じていただくことがイオニアの願いです。

BRICS facebookページ BRICS twitter BRICS Instagram
↓