どうも。
エンジニアリング事業部です。
当事業部は、ロボットやらなんやら色々なことをしていますが、
ものづくりをサポートする様々なアイテムや技術を提供する「総合商社」としての業務も行っております。
商社ですので、当然モノを売って利益を得ているのですが、
ふと思いました。
1番売れるモノってなんだろう。
1番売れるモノを売ったら1番売れる。
利益率とか粗利益とか細かい話は抜きにして、1番売れるものはなんだろうか。
例えば、今手元に
皆さん大好きなGODIVAのマカロンがある。
洒落た箱にチョコレートのコーティングがされたマカロンが3つ入っている。
こちら、定価いくらでしょうか。
1600円
いくら美味しくても
マカロン3つで1600円。
買いますか?
買うんですよ。売れるんですよ。
なぜ?
GODIVAだから。
ではなぜGODIVAだから売れるのか。
GODIVAは高い(事実)
高いから美味しいはずだ(推察)
美味しい(事実)
このブランディングとリアルのバランスが程よく取れている事がお客様の信頼に繋がっているからではないでしょうか。
知り合いのケーキ屋さんのお話。
ケーキ屋さんを開業し、当初は安くて美味しいケーキを売りにして運営をしていたが、全く売れなかった。
なぜ売れないのか。
ウチのコーチに相談した。
「このケーキなら、値段をあげてみなよ。」
ケーキの値段を相場より若干高くしてみた。
その結果、高級ケーキ店として繁盛しました。
って話。
結局、モノの価値ってそれそのものには明確に存在してなくて、
欲しい人が価値を決めるからそこに価格が存在する。
そう。バランス
モノが有り余り、価値が下がっている現在。
その価値を決める人が、欲しいモノはなんでしょうか。
ニーズをしっかり見定めて
適材適所で最適な提案をして
信頼を得ていきたいですね!!
GODIVA美味しい
ではまた。