インターンシップを活用しませんか?

インターンシップとは、学生が実際に企業で就業体験をしながら、企業に対する理解をより深めるために行うプログラムのことです。
内容は企業によって様々で、各社が独自のコンテンツを用意し実施しています。

インターンシップのメリットですが、
・自社の認知度が増え応募数の増加に繋がる
・インターンシップを経験して入社した人は離職率が低い
・学生ならではの斬新なアイデアを取り入れることができる
など、活用しない手はないと言っていいほどです。

 

インターンシップは「短期」と「長期」の2種類があります。
短期は1日~数日程度、長期は数週間~1ヶ月、長いと数ヶ月も実施する企業もあります。

 

次に内容ですがこちらは大きく4種類です。

1.会社説明・セミナー
業界や会社への理解を深めます。

2.グループワーク・ディスカッション
与えられた課題をディスカッションし、最後にプレゼンを行うことで学生のアイデアや役割分担などを見極めます。

3.プロジェクト
実際に企業の商品開発や新事業の提案など、現実的なものを学生に企画してもらう方式です。
学生にとって難易度は高くなりますが、今までにない斬新なアイデアを提案してもらえる貴重な機会にもなります。

4.就業体験
日常の業務を1日~、実際に体験してみるプログラム。
説明会や面接では得られない現場の空気、仕事の流れが伝わるのでこれを経て入社した人は離職率が低い傾向があります。

 

2020年から大学新卒就職制度が一新されることで、これからはインターンに力をどれだけ入れられるかが新卒採用のカギになってきます。

BRICSは専門学生のインターンシップに協力しており、日本語の話せる外国籍の人材や、外国語を話せる日本人など国際的な人材の提供が可能です。
ビジネスで海外と取引のない会社でも、今後日本の人口減少に伴い、そう遠くない未来に多くの外国人労働者が必ず必要になります。
その時、外国人労働者を管理・指導できる人材がいるだけで大きく他社と差別化ができます。

BRICSでは8月中旬にインターンシップ受入れに参画してくださる企業様を随時募集中ですので、ぜひお声かけ頂ければ幸いです。

カテゴリー:TOPICS, 人材派遣事業部
BRICS facebookページ BRICS twitter BRICS Instagram
↓