転職回数が多い時は

自分の希望する条件を追い求めて行った結果、転職回数が増え、採用される確率も低くなっていく
転職は給与や労働環境を変える大きな手段ですが、迂闊に行動してしまうと未来の自分の首を絞める結果となります。
転職する際に気を付けるポイントを把握しましょう。

 

①転職の原因を明確にする

「人間関係が嫌だ」「パワハラがつらい」「給料が安い」「労働時間が合わない」「昔からの夢を追いたい」など理由は様々ですが、転職の原因を追究しましょう。
理由ではなく原因が重要です。

人間関係に困っている場合は、原因は会社か自分自身か、はっきりさせましょう。
場合によってはあなた自身に問題があり、転職しても問題解決に結びつかない恐れがあります。

給料が安い場合は、スキル相応の給与なのかどうかを把握しましょう。
現状のスキルでは妥当な給与でしたら、資格を取得したり経験を積んでから転職しないと失敗する可能性が高いです。

 

②会社を嫌いにならない

ハラスメント行為やコンプライス違反があった場合は別問題ですが、自己都合退職をする方は退職する会社を嫌いにならないよう心がけましょう。
ケンカ別れをしてしまえば自分自身にも不利な状況が出来てしまいますし、会社を嫌いになってしまうと転職を会社に責任転換してしまいます。
※自分は能力が高いのに会社に見る目がない、やりたい仕事をやらせてくれない、等々。

 

③第三者に相談する

まだまだ転職に抵抗のある人は多いですが、一人で抱え込まず転職のプロに相談しましょう。家族や親戚など身内への具体的な相談はほどどに。(転職しようと思っている、など大枠での相談に留めましょう)

自分の希望している条件が相応なのか?会社が悪いのか、自分自身が悪いのか?一人で悩んでも出ない答えはあります。
『転職エージェント』『キャリアアドバイザー』『キャリアコンサルタント』といった職業の方々です。
求職者は利用無料であることが殆どなので、面倒くさがらず活用しましょう。

BRICSも転職相談を承っています。
当然無料ですので、正社員での転職にお悩みの方は是非ご相談ください。

カテゴリー:TOPICS
BRICS facebookページ BRICS twitter BRICS Instagram
↓