5S
製造やサービス業では当たり前の『5S(運動)』ですが
違う業界で働く方々には馴染みのない言葉です。
(ご存知の方も改めてお読みいただけますと幸いです)
『5S』とは、安全性・生産性に対する意識を向上させるためのスローガンです。
5つの項目から成り立っており、それぞれのアルファベットの頭文字が『S』であることから5Sと呼ばれています。
①整理 Seiri
⇒必要/不要を分けること。不要なものは捨てる・止める。
②整頓 Seiton
⇒必要なものを必要な時に使えるよう、場所・方法を適切に管理すること。
③清掃 Seisou
⇒使用した道具・場所をきれいにし、点検すること。
④清潔 Seiketsu
⇒きれいな状態を維持すること。
⑤躾 Shitsuke
⇒①~⑤すべての項目を習慣づけること。
製造の現場では<安全性・生産性>のために、サービス業では<成約率・満足率>のために欠かせません。
一度初心に帰ってみることが案外、近道なのかもしれませんね。
公開日:2018年10月16日
カテゴリー:TOPICS