パソコンその3 5月11日

エンジニアリング事業部 担当Dです。

間が空きましたがパソコンの続きを書きたいと思います。

パソコンその3「ストレージ」についてです。

ストレージとは、パソコンのデータを長期間保管しておくための補助記憶装置のことです。
主なストレージにハードディスクやDVD、CDなどがあげられます。

一昔前の主流はHDD(ハードディスクドライブ)でした。
プラッタと呼ばれる回転体で物理的に動いて処理する方式で、
中にヘッドと呼ばれているものがあり、書き込み・読み出しをする仕組みです。

HDDは衝撃に弱く、よく壊れました。

しかしながら、安価な上に1テラバイトとかかなり容量が多いものが多く出回ってました。

ファミコンをイメージして貰えばわかりやすいかな?あの少しの衝撃でバグる儚さ・・・

よく対戦ゲームで負けてコントローラーの線を引っ張りバグらせて

無効試合!なんてあったなぁ・・・特に私の年代は熱血くにおくんシリーズ!
アツくなりすぎてよく喧嘩しました(汗

最近熱血くにおくんが伊豆の伊東市とコラボしたニュースがありましたね!
YouTubeに上がってますのでリンク貼っておきます。

なんでも観光コンテンツ「競技まくら投げ」のPR動画として、くにおくんドッジボールをパロって話題になってまして、すごく懐かしくてファミコン引っ張り出したくなりました。また喧嘩。。。はしませんよ いい歳なんで。

もう一つ小ネタ 「くにおくん」の名は当時のテクノスジャパンの社長「瀧邦夫(たき くにお)」に由来しているそうです。

脱線しましたね。
戻ります。

その後、HDDより処理速度が格段に上がった
SSD(ソリッドステートドライブ)が登場し
一気に処理速度が爆上がりしました。

早いパソコンですと電源ボタン入れてからナント6秒で立ち上がりWindowsのホーム画面が立ち上がるそうです。

ドラゴンボールでいうと
ナメック星に行ってザーボンドドリアさんの戦闘力が3万とか言ってるのに
フリーザが「私の戦闘力は53万です」
えーそんな違うの?!

ぐらいの衝撃です。

HDDのパソコンにもSSDの換装はできますよ!

データ移行さえ気をつければ問題なし!かなり快適になります。
パソコンが快適だと捗りますよね!

ではまた!

「今日のショートカットキー」
操作を元に戻す→ Ctrl + Z

よく使う一つ前に戻る機能ですね!

#BRICSインスタ
#エンジニアリング事業部
#パソコン
#ストレージについて
#ストレージ
#安価
#容量が多い
#衝撃に弱い
#すぐ壊れる
#くにおくん
#伊豆
#伊東市
#PR動画
#競技まくら投げ
#コラボ
#YouTube
#動画あるよ
#ファミコン
#53万
#SSD HDD
#まくら投げ
#快適
Instagramで見る

カテゴリー:TOPICS
タグ:, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,
BRICS facebookページ BRICS twitter BRICS Instagram
↓