
「アップルって高いよね」2021年7月6日の続き
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
タイトルと打って変わって堅苦しく挨拶してみました
最初の分で見るのやめないでください😓
エンジニアリング事業部Dです。
コントローラーの件のご報告からしますね
何も進んでません!
というのも、そもそもさらに気づいたのですが
基盤から部品を取り除きたい場合、ヒートガンなるもので
ハンダが溶ける温度230°ほどまで周辺含めまとめて熱くしてから
始めるのが一番いいらしいです。
いわゆる「リフロー」という作業で、ハンダが原因で故障した
時に全体をあっためて溶かし、リフレッシュするというものです。
これをやらなかったから取れなかったと確信しました😄
自分の腕が悪いわけじゃない!そうだ!!
・・・ん?その手順を知らなかったから腕が悪いだろ?
鋭いですねぇ😓
さて!!話は変わりますが
タイトル回収します。
アップル信者になりつつある私ですが
最近息子がiPad第7世代の画面をバキバキに割りまして
さすがに正規サポートじゃ高いよねぇと思って
非正規の修理屋が原にオープンすると聞いて
電話で問い合わせたら見てもいないのに
「38000円はかかりますね」
マジで?!買った方がよくね??
と店員さんに言いたくなるのを抑え電話を切りました。
さぁここまで前振りをしたらお気づきでしょう!
そう!ならば自分で直すまでよ!!
例えフリーザクラスの難易度であろうと
戸愚呂(弟)であろうと
クロロ・ルシルフル(団長)程の念の使い手だろうと
倒せばいいのさ!!
そう思いアマゾンで6000円ほどの交換ガラスを買いました。
もちろん自分で開けた時点で正規サポート対象外で自己責任です。
そしてどさくさ紛れにiPad修理にヒートガンが必要なので
購入してコントローラーも直して
完全勝利!を目論んでいます。
次回更新時はきっと
「壊してしまった」
と言うタイトルが飯ウマかもしれませんがご期待には
添えない予定です😄
ではまた次回まで!
#BRICSインスタ
#エンジニアリング事業部
#コントローラー
#修理
#進まず
#基盤
#部品
#取り除く
#ヒートガン
#温度230°
#熱くする
#リフロー
#iPad
#第7世代
#画面
#バキバキ
#修理
#自己責任
Instagramで見る